■場所:大阪日本語教育センター 3階会議室
■出席者:大阪東RC 中川会長、壺山幹事、水山委員長、今井委員、佐伯委員長
大阪日本語教育センター 水落副センター長、磯田先生、留学生19名
2020年9月16日、大阪日本語教育センターにて新型コロナウィルス支援基金の授与式を行いました。支援金は中川会長より19名の留学生に授与され、金額は一人当たり3万円、合計57万円です。
19名の選考につきましては、大阪日本語教育センターの先生方が個々に面談を行い、現在生活に非常に困窮していると判断された留学生達です。
磯田先生とエジプトからの留学生ゼヤド・アイマン・アブダラ・アブエルフェト・ソリマンさんからのお礼の手紙が届いておりますのでご紹介させて頂きます。
——————–
昨日はご多忙にもかかわらずわざわざ当センターまでお運びいただき、大阪日本語教育センターの留学生のために支援金をいただき本当に有難うございました。
また中川会長には心が熱くなる激励のお言葉を頂戴し、学生たちの心に深く届いたことと思います。
学生たちはみな大阪東ロータリークラブの皆様のお気持ちに応え、所期の目標を達成するべく今後も努力してくれると思います。
会員の皆様には改めて御礼に上がらせて頂きます。本当に有難うございました。
昨日の学生代表の御礼の言葉を添付致します。
磯田郁子
御礼のご挨拶
ゼヤド・アイマン・アブダラ・アブエルフェト・ソリマン(エジプト)
本日は大阪東ロータリークラブの皆様からの支援金をいただき、本当に有難うございます。
私は昨年の4月に来日し、ここで日本語を勉強していますが、今回のコロナウィルス感染症の影響を受け、生活がとても変わりました。
学校は休校になり、オンラインでの授業になりました。国の両親は収入が急激に減り、私への仕送りもできない状況になりました。
このまま留学を続けられるのか不安な何ケ月かを過ごしています。そんな私たちに今回の支援金はがんばる勇気をくださいました。
私たち留学生は、皆様のご支援をしっかりと受け止め、それぞれの目標に向かって最後まで諦めることなくがんばり、進学したいと思います。
本日は本当に有難うございました。













