Activities

青少年奉仕部門

インターアクト年次大会

地区のインターアクトでは毎年「年次大会」を行っています。ロータリーの地区大会のインターアクト版というところです。今年は大阪桐蔭中学・高等学校と提唱クラブである大東RCの主管で、大阪桐蔭の向かいにある大阪産業大学の大教室で行われました。大会のターゲットは「SDGs~サスティナブルの実践」です。

大橋ガバナーの開会挨拶他の開会セレモニーで始まり、ローターアクトから先日のEND POLIO NOW FESへの参加御礼とローターアクトについての説明がありました。

その後、参加各校が自クラブの活動報告を行い、互いの理解を深め合いました。続いての講演会では 「大阪・関西万博が目指す未来~SDGs達成に向けて私たちができることを考えてみよう」のテーマで、公益社団法人2025日本国際博覧会協会様・株式会社アカカベ様・株式会社平賀様による万博の概要説明と(株)アカカベ様が取り組まれているSDGs活動についてのお話がありました。

昼食休憩を挟んだ午後からは参加インターアクターを20のグループに分け、グループワークを行いました。テーマは午前の講演会の話を受け、「もしも何らかのお店を運営する立場になった時に行えるSDGs活動は何か?」というものでした。

グループ毎に話し合った内容を参加者全員が必ず一言は発言するというルールで発表が行われ、中にはユニークなプレゼンもありました。

その後、吉川ガバナーエレクトの講評ほか、閉会セレモニーで閉会し、校庭での記念撮影ですべてのプログラムを終了しました。

 

IAC年次大会1IAC年次大会2